アマチュア ビデオクラブ 大阪ムービーサークル

 

Osaka Movie Circle since1937

2017

01 新年ごあいさつ

02 総会・懇親会

03/04 なんば駅前映画会

05 楽しみな一泊撮影会

06 撮影会レポート

   課題作品コンテスト

07 大阪アマチュア映像祭

08 撮影会作品コンテスト

09 懐かしの映像作品を楽しむ会

10 OMC映像フェスティバル

11 大阪アマチュア映像祭

12 OMC この一年

 新年ごあいさつ今年も楽しく元気で活動しよう 会長 合原一夫

平成28年、わが大阪ムービーサークル(OMC)は、いろんな面で活発に活動できた年ではなかったかと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

※写真は2016年12月例会です

 

 平成29年1月総会・懇親会を開催

平成29年1月28日、通常例会の後に総会を行い活動報告・会計報告と年度賞他各種表彰を行いました。夕刻より懇親会に移り大いに盛り上がりました。

 

 難波市民学習センター「駅前映画会」は大入り満員の大盛況

今後も駅前映画会をやって下さいと学習センター側より云われていますので、年1回は企画してもいいかなと、次はどんなコンセプトでテーマを設定したらよいか考え始めています。どうぞご意見きかせて下さい。映像祭ページはこちら

 

 楽しみな一泊撮影会

今年は岡本世話役の担当で、和歌山県湯浅・有田方面の5月13日~14日に行われるが、撮影対象も多くどう纏めるか苦労するかも知れない。中でも中将姫来迎会の二十五菩薩練供養は圧巻だと思うが午後3時からの逆光だというので、撮り方に工夫を要しよう。他にも色々と被写体があり楽しみな撮影会である。

 

 撮影会レポート

撮影会当日の夜半から朝まで大雨でいったいどうなるやらと案じましたが、幸い5月13日(土)午前中に雨も上がり、午後からは曇りながらも無事に湯浅の町を散策し撮影を楽しみました。

 

 課題作品コンテスト

5月18日第3木曜の午後に行われたコンテストには何と、13本の作品が出品されました。互選の結果は1位に関剛氏と野田邦雄氏の作品が同点となり、決選投票の結果は関氏の作品「源氏物語絵図」が最優秀賞に輝きました。

 

 大阪アマチュア映像祭

恒例の大阪アマ映像祭は11月5日(日曜日)と決定。※写真は昨年の様子

 

 撮影会作品コンテスト

7月第2例会20日午後、難波市民学習センターで開催。出品数は8本でしたが、いずれ劣らぬ良い出来映えでさすがOMC会員の力量はたいしたものだと、改めて感じ入りました。

◎最優秀賞 前田茂夫   菩薩になった子供たち   (25票)11分54秒

◎優秀賞  宮崎紀代子  中将姫来迎会式      (14票)11分30秒

◎秀作賞  江村一郎   祈りの道         (12票)8分35秒

◎秀作賞  高瀬辰雄   中将姫来迎会式      (12票)10分00秒

 

 懐かしの映像作品を楽しむ会

9月1日金曜日、難波市民学習センター講堂で大阪アマチュア映像連盟主催で開催されました。

 

 第57回 OMC映像フェスティバル

10月1日(日曜日)に行われた、大阪市立中央会館でのOMC映像フェスティバルは、秋晴れの良い天気に恵まれ、各地行事や行楽に行かれる方が多くて、かえって観客が減るかという懸念もありましたが、杞憂は吹き飛び、開場前から多くの観客が来場され、ほぼ満席の盛会となりました。

 

 第21回 大阪アマチュア映像祭

11月5日、恒例の大阪中央図書館との共催で開催している大阪アマチュア映像祭は晴天にも恵まれ、ほぼ満席の観客のご来場があり盛会となりました。

今年は、図書館側の上映設備、音響設備が更新されており、従来自前のプロジェクターを持ち込んでの上映でしたが、今回からは、会場の立派な設備が使えるようになった事はありがたいことです。今年は8つのクラブから17作品が出品されバラエティに富んだ内容で作品の評価も上々でした。

 

 OMC この一年

大阪ムービーサークルのこの一年の活動状況を振り返ってみますと、年5回(OMCフェスティバル、懐かしの映像を楽しむ会、駅前映画館、そして関連団体の大阪アマチュア映像祭、日本を縦断する映像発表会)開催の映写会がいずれも大盛況で、内容的にも好評だったことは、アマチュア映像人として誠に嬉しい限りです。一つのクラブが5つの映写会に関わっているところは、全国でもわがクラブだけだと思います。

 

カウンター