懐かしの映像作品を楽しむ会


第6回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成29年9月1日(金)
      開場 12時30分  上映開始 13時
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 制作年 制作素材
天神祭 蟹江利一 9分 1996年 DV
夏の日の夢 阪上 司 8分 1996年 VHS
合掌造りのさと 河合源七郎 6分 1977年 S-VHS
左義長 総神役 高瀬辰雄 13分 1999年 DV
柳川ひな祭り 江村一郎 7分 2001年 DV
飛翔 進藤信男 8分 2005年 DVワイド
語り来し逃避生還隊員今は亡く 野田邦雄 8分 2017年 8ミリフィルム
休憩
雨雨ふれふれ 伊東房幸 9分 1985年 8ミリフィルムシネスコ
湖東の春 有村 博 11分 1976年 8ミリフィルム 
10 銭は天下のまわりもん 柴辻英一 13分 1995年 DV
11 「草」という課題 合原一夫 9分 2000年 DV
12 沼島の祭 関  剛 9分 2004年 DVワイド
13 前田茂夫 20分 1981年 8ミリフィルム


第5回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成28年9月2日(金)
      開場 12時30分  上映開始 13時
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 メディア 制作年 制作素材
芭蕉のふるさと 岡本至弘 14分 DVD 1981年 8ミリフィルム
たのしい秋の一日 井原康亘 10分 DVD 1980年 8ミリフィルム
ツエルマット&マッターホルン 紙本 勝 9分 BD 1997年 Hi8
羅漢の呟き 高瀬辰雄 12分 DVD 1981年 8ミリフィルム
黄金のたそがれ 河合源七郎 5分 BD 1998年 DV
バーバラ高野 in 宮崎 高野和雄 8分 DVD 1993年 8ミリフィルム
重信さん 前田茂夫 19分 BD 1986年 8ミリフィルム
よそおい 関  剛 5分 BD 1997年 DV
休憩
財布のひとり言 伊東房幸 9分 8ミリシネマスコープ 1976年  
10 寅さん行状記 忍術修行の巻 上田 孝 10分 DVD 1974年 8ミリフィルム
11 熟年探検隊 柴辻英一 12分 DVD 1983年 VHS
12 私の好きなもの 吉村久雄 13分 DVD 1968年 8ミリフィルム
13 父の理髪師 堀 皓二 9分 BD 1990年
国際映像祭優秀賞
8ミリフィルム
14 余呉の湖(うみ) 合原一夫 12分 BD 1981年 8ミリフィルム
15 煙の挽歌 有村 博 17分 BD 1978年
第12回キャノン8ミリ映画コンテスト グランプリ
愛4回広島国際アマチュア映画祭 内閣総理大臣賞
8ミリフィルム



第4回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成27年10月16日(金)
      開場 12時30分  上映開始 13時
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 メディア 制作年 制作素材
淀のほとり 上田 孝 11分 DVD      シングル8
ポートピア’81 宮井 健 4分 DVD 34年前 シングル8
冬の湖(ふゆのうみ) 関  剛 9分 BD 第2回東京アマ映像コン優秀賞 Hi8
桜の頃 柴辻英一 9分 DVD 1980年頃 シングル8
てまり 合原一夫 12分 DVD 1977年富士コン入賞 シングル8
熱球甲子園 高瀬辰雄 11分 DVD 30数年前の夏 シングル8
天山北路 上総修一郎 14分 DVD 30年ほど前 スーパー8
休憩
僕は自動車(シネスコ) 伊東房幸 11分 8ミリシネマスコープ 1975年 8ミリ映写機使用
変わりゆく岸和田 衣奈喜久雄 9分    1991年 8ミリ映写機使用
10 11(イレブン)PM出演記 思い出のTV映像 13分 DVD    
11 湖の糸(うみのいと) 前田茂夫 12分 DVD 第17回キャノンコン第2席入賞 スーパー8
12 翼よ! 有村 博 20分 BD 第16回キャノンコン第2席入賞 スーパー8



第3回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成26年9月7日(日)
      開場 12時30分  上映開始 13時
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 メディア 制作年 制作素材
河口禮志 25分 テレシネ作品 昭和60年 8ミリフィルム
みなとの旧正月 江村一郎 7分 テレシネ作品  昭和61年  シングル8
弓道に燃やせ青春 山本榮一 9分 テレシネ作品  昭和52年  8ミリフィルム
黄金の街 井原康亘 11分 テレシネ作品  37年前 8ミリフィルム
我が町のだんじり祭り 上田 孝 13分 テレシネ作品  昭和43年 8ミリフィルム
奥様お手をどうぞ 柴辻英一 15分 ビデオVHS作品 40年前 VHS
休憩
石津太神社やっさいほっさい 伊東房幸 13分 ビデオHi8作品 平成11年 Hi8
忘却 関  剛 12分 テレシネ作品 昭和58年 スーパー8
弓と舟の祭り 上総修一郎 13分 テレシネ作品 昭和47年 スーパー8 
10 鹿守抄 有村 博 10分 テレシネ作品 昭和52年 スーパー8
11 紙漉き五十年 前田茂夫 20分 テレシネ作品 昭和55年
第13回キャノン8ミリ映画コンテスト グランプリ
スーパー8
12 この20年で 合原一夫 19分 テレシネ作品 平成2年 8ミリフィルム



第2回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成25年9月16日(月・祝)
      開場 12時30分  上映開始 13時
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 メディア 制作年 制作素材
個展 井原康亘 12分 テレシネ作品  昭和55年 8ミリフィルム
雨のだんじり 江村一郎 6分 テレシネ作品 昭和30年 シングル8
SLの詩 高瀬辰雄 11分 テレシネ作品 昭和62年  8ミリフィルム
吉野紙のふるさと 岡本至弘 17分 テレシネ作品 昭和59年 スーパー8
子連れ狼・地獄編 柴辻英一 13分 テレシネ作品 昭和48年 8ミリフィルム
たからづか 宮井 建 8分 8ミリ映写機での上映 昭和50年 8ミリフィルム
休憩
絆(きずな) 吉田泰治 14分 8ミリ映写機での上映 昭和57年
キャノンコン グランプリ
スーパー8
鍛冶屋一代 前田茂夫 20分 テレシネ作品 昭和57年
キャノンコン入選
スーパー8
アニメ2題 風・悪魔の呪文 関  剛 19分 テレシネ作品 昭和38年・昭和49年 スーパー8
10 つげぐし 有村 博 15分 テレシネ作品 昭和56年 キャノンコン入選
・広島国際コン入選
8ミリフィルム
11 愛機よありがとう 合原一夫 17分 テレシネ作品 平成5年
玄光社旅コングランプリ作品
 8ミリフィルム



第1回 懐かしの映像作品を楽しむ会
とき:平成24年9月2日(日)
      開場 10時00分  上映開始 10時30分
ところ:大阪市立難波市民学習センター講堂(JR難波駅 OCATビル 4F)

主催:大阪アマチュア映像連盟

  題名 作者 時間 メディア 制作年 制作素材
おくにさん 故 川畑健二 18分 テレシネ作品 昭和48年
キャノンコン グランプリ作品
スーパー8
下町の詩 故 児島範昭 18分 テレシネ作品 エルモコン グランプリ スーパー8
消えたナベヅル 河口禮志 26分 テレシネ作品 平成3年 広島国際コン受賞  スーパー8
休憩
淀のほとり 伊東房幸 10分 8ミリ映写機での上映作品
8ミリシネマスコープ
昭和48年 8ミリフィルム
保津川下り 柴田六雄 10分 8ミリ映写機での上映作品 昭和57年 8ミリフィルム
きき耳地蔵さん 上田 孝 15分 8ミリ映写機での上映作品 昭和47年 8ミリフィルム
食人種の末裔 ダニ族 上総修一郎 19分 8ミリ映写機での上映作品 昭和61年 スーパー8
ノスタルジア 江村一郎 13分 テレシネ作品 昭和62年 シングル8
この道一途 前田茂夫 20分 テレシネ作品 昭和59年 富士コン入選
広島国際コン入選作品
シングル8
10 レッツゴーママ 田中弘司 7分 テレシネ作品 昭和52年 8ミリフィルム
11 舟に生きる 上田吉巳 15分 テレシネ作品 昭和54年 スーパー8
12 おもろい連中 柴辻英一 17分 テレシネ作品 昭和45年 8ミリフィルム
13 終極 関  剛 7分 テレシネ作品 昭和40年 スーパー8
14 歌謡曲8ミリ映画コンテスト
連続入賞作品
有村 博 18分 テレシネ作品 昭和50〜54年 8ミリフィルム
15 ああ消えゆく万国博 合原一夫 14分 テレシネ作品 昭和46年 8ミリフィルム