OMC news アーカイブ index | |||
1964/7(S39) | 創刊号 | − | |
1975(S50)/4、1976(S51)/3・5・10・11 | − | 2009/1(H21)〜2009/12(H21) | − |
1977(S52)〜1978(S53) | − | 2010/1(H22)〜2010/12(H22) | − |
1979(S54)〜1980(S55) | − | 2011/1(H23)〜2012/12(H23) | − |
1981(S56)〜1982(S57) | − | 2012/1(H24)〜2013/12(H24) | − |
1983(S58)〜1984(S59) | − | 2013/1(H25)〜2013/12(H25) | − |
1985(S60)〜1986(S61) | − | 2014/1(H26)〜2014/12(H26) | − |
1987(S62)〜1988(S63) | − | 2015/1(H27)〜2015/12(H27) | − |
1989(H01)〜1990(H02) | − | 2016/1(H28)〜2016/12(H28) | − |
1991(H03)〜1992(H04) | − | 2017(H29)年度分は「会報」ページにてご覧ください | − |
1993(H05)〜1994(H06) | − | − | |
1995(H07)〜1996(H08) | − | − | |
1997(H09)〜1997(H09) | − | − | |
1998(H10)〜1998(H10) | − | ||
1999/1(H11)〜1999/12(H11) | − | − | |
2000/1(H12)〜2000/12(H12) | − | − | |
2001/1(H13)〜2001/12(H13) | − | − | |
2002/1(H14)〜2002/12(H14) | − | − | |
2003/1(H15)〜2003/12(H15) | − | − | |
2004/1(H16)〜2004/12(H16) | − | − | |
2005/1(H17)〜2005/12(H17) | − | − | |
2006/1(H18)〜2006/12(H18) | − | − | |
2007/1(H19)〜2007/12(H19) | − | − | |
2008/1(H20)〜2008/12(H20) | − | − |
OMC関連 | OMC以外 |
OMC年表 htm | 大阪アマチュア映像祭の記録 |
OMC公開映写会の記録 htm | 懐かしの映像作品を楽しむ会の記録 |
OMC 撮影会の記録 excel(表計算エクセルの表)l |
1 | OMC会員作品年度・月順記録 excel (表計算エクセルの表、年度順、月度順、上映順) 表1と表2の内容は同一、暦順 |
2 | OMC個人別作品年度・月順記録 excel (表計算エクセルの表、個人順、年度順、月度順) 表3は個人別に並べたもの |
3 | 出品本数の多い会員別記録 excel(表計算エクセルの表) |
作品を会員別に見るには:まず エクセルまたはopen officeをインストールしておきます OMC個人別作品年度・月順記録excel をダブルクリックすると、”omc-video-kojin-archive.xls” と下欄にでるので”開く”をクリックする。 この操作でexcelの個人別作品表が開くので、自分の名前を探し出して選択し活用して下さい。 エクセル表のA列の年月は会報発行月、B列は例会の実施月、D列は実施月の西暦年を示す。
|
|
特定の個人を取出し印刷する二つの手順 T.[カーソルを滑らせて選ぶ方法] 1.直接選ぶ方法は、.データ領域の左端”1”にカーソルを置いて左クリックする。 その1行目が水色に変化する。 2..左クリックをしたまま、カーソルを下へ滑らせる。自分の名前の寸前まで滑らせる。 選んだ区域全体が水色に変わっている。そこで、右クリックする。小さなウインドウが開くから、 その中の”削除(D)”をクリックする。自分の名前より前のデータが削除される。 3.次に.カーソルを動かし、自分の名前の次の人のTOPに移動する。 (カーソルは左端の数字の上に置いておく)。1.の場合と同様にカーソルをデータの最後まで滑らせる。 同様に選択された範囲が水色に代わるから右クリックして削除を選ぶ。 4..この操作で自分のデータだけが選択される。 |
|
U.[Excel の機能を使う方法] 1.メニューバーの「データ」をクリックし、G列のデータ(この例では”安居利次”をクリックする。 G列内であればどれでもよい) 2.次にツールバーの「フィルター」をクリックする。 3.ここでG列の1行目、”CFCライブラリー”右の▼下向き三角印をクリックする。 小さなWindowが開く。 この中の”すべての選択”以下”安居利次”等すべてにクリック印が付いているから、 ”レ すべて選択”のクリック印”レ”を押して、チェック”レ”を取り消す。 4.このウインドウの中から個人氏名を探して自分の名前に”レ”クリック印を付ける。 この例では”江村一郎”に付けた。それから名前の下にある「OK」を押す。 5.”OK”をクリックをすると、指定した個人のデータが選択される。この例では”江村一郎”氏のデータが 表示されている。 6.印刷はメニューバーから「ファイル」→「印刷」に進むと、後は型通りの手順でできます。 |
|
上の説明文を例示図を付けたのが下記から見られます。 作品を会員別に見るには |